webサイトからblogへ移転しました。どぞ、よろしく。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日から春節(chun1 jie2)休暇に入りました。
どうしてもやらなければならないことが
あって、運転手にお願いして北京の
日本大使館へ行ってまいりました。
918の時に、デモ隊に囲まれたあそこです。
さて、北京市中心部においてはオリンピック以降
現在においても車両の通行規制が継続されて
います。
北京市登録でない車両においては以下のような
ルールがあるのです。五還路という環状線がある
のですが、そこから内側の区域へ入るためには
許可証が必要(詳細は後述)。
許可証があっても・・・
①平日朝7時から9時と、17時から20時は
通行不可
②9時から17時の間でも、その日によって
ナンバー末尾の番号で通行できない
時がある。たとえば、毎週木曜日は
末尾3と8はNG、とか。
というわけで、天津から北京へ向かう高速道路上に
こんなものがあるわけです。今日は、末尾3と8は入れません。

許可証をもらうにも、免許証はもちろん、日本でいうところの車検証※とか
排ガス規制適合証、自賠責証明とかが必要です。
※中国においては、車両の登録証と車検の合格証は別々。
合格証・環境適合証・自賠責はFrガラスに貼ってあります。

もらいました。有効期間は1週間みたいですね。
てなわけで、天津塘沽から約2時間半。
日本大使館へ到着です。

まず、門の前でパスポートを提示し
本人確認の後、中へ入ることが
許されます。
その後は、手荷物検査および
ボディーチェックを受けて建物内
へ入る・・・という流れです。
どうしてもやらなければならないことが
あって、運転手にお願いして北京の
日本大使館へ行ってまいりました。
918の時に、デモ隊に囲まれたあそこです。
さて、北京市中心部においてはオリンピック以降
現在においても車両の通行規制が継続されて
います。
北京市登録でない車両においては以下のような
ルールがあるのです。五還路という環状線がある
のですが、そこから内側の区域へ入るためには
許可証が必要(詳細は後述)。
許可証があっても・・・
①平日朝7時から9時と、17時から20時は
通行不可
②9時から17時の間でも、その日によって
ナンバー末尾の番号で通行できない
時がある。たとえば、毎週木曜日は
末尾3と8はNG、とか。
というわけで、天津から北京へ向かう高速道路上に
こんなものがあるわけです。今日は、末尾3と8は入れません。
許可証をもらうにも、免許証はもちろん、日本でいうところの車検証※とか
排ガス規制適合証、自賠責証明とかが必要です。
※中国においては、車両の登録証と車検の合格証は別々。
合格証・環境適合証・自賠責はFrガラスに貼ってあります。
もらいました。有効期間は1週間みたいですね。
てなわけで、天津塘沽から約2時間半。
日本大使館へ到着です。
まず、門の前でパスポートを提示し
本人確認の後、中へ入ることが
許されます。
その後は、手荷物検査および
ボディーチェックを受けて建物内
へ入る・・・という流れです。
PR
この記事にコメントする