webサイトからblogへ移転しました。どぞ、よろしく。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
山崎操。
上原由。
どれだけの人が覚えてるでしょうか。
ski now が終了してから露出も無くなり、「あの人は今?」状態になりがちなんですが、
今でも現役でイントラしてるんですね(一時はゴルフでイケイケだったみたいですが)。
ある所では、非常に熱く遊んでる。そういう人達を私は知っている。
でも、現実はそれは一握り。
あのころよもう一度、とはいうものの、そのために、インストラクション
サービスにおいては何ができるか。
考えてみないといけないようです。
上原由。
どれだけの人が覚えてるでしょうか。
ski now が終了してから露出も無くなり、「あの人は今?」状態になりがちなんですが、
今でも現役でイントラしてるんですね(一時はゴルフでイケイケだったみたいですが)。
ある所では、非常に熱く遊んでる。そういう人達を私は知っている。
でも、現実はそれは一握り。
あのころよもう一度、とはいうものの、そのために、インストラクション
サービスにおいては何ができるか。
考えてみないといけないようです。
分かった人には分かったかも知れませんが・・・。
今シーズンは、SAJの公認指導員(いわゆる正指導員)の検定を
受けていたわけです。
申し込みが10月上旬。最初の養成講習会が10月29日。
検定終了が2月18日。
なので、4ヶ月半ですか。長いですね。
筆記試験が大変なので、1月下旬からは、毎日、昼休み返上で勉強
をしてたわけです。滑りの方も、うまいだけで受かる訳じゃない。
身体の使い方が、分かるように演技しなきゃならない。つまり、「示範」
が出来るかどうかが重要なわけで。
(逆にいうと、すごくうまくなくたって、受かるんではないでしょうか・・・
よく分かりませんが)
実技8種目と、筆記試験を、すべてパスして合格になります。1個も
落とせない。
(準指導員の場合は、9種目中7種目ですから、微妙に違います。)
得意なもので、苦手をカバー!!が出来ない、ある意味特殊な検定。
3年以内に、すべてパスすればいい、と、制度上はなっていますが・・・。
結構、しんどいです。正直、1回で終わってよかったと思います。
通常ならば、この種目はああしたこうした、とか書くんでしょうが、
割愛します。
それは、合格すると、種目ごとの判定結果が出ないためで、自分の評価と
検定員の評価とのすり合わせが出来ないから。
述べるとするならば
(1)全般に、滑走性のよい演技をしましょう。ずらしを見せる種目といっても、
限度はあります。
(2)プルークターン。これは、OKレベルの幅は広いです。が・・・外足は、
しっかり前へ滑らせる。これがないと、内足の使い方も何もあったもんじゃ
有りません。
(3)カービング。内向とはいいますが・・・これも限度があります。ローテー
ションはしないように。内足を引きながら外足を出せば、自然に内向します
(この感覚は人それぞれですから、難しいんですが)
(4)不整地小回り。しっかり練習しておいてください。運動要領が分かれば、ライン
はそれほど重要ではないんですが、正指導員なんだから、滑れないとか、苦手
とか言ってる場合じゃないでしょうし。
(5)あとは・・・トップコントロール(カービング)と、トップ&テールコントロール(ズレは
あるけど、ズレが少ない)の区別が付くように。
勝因は・・・
(1)やっぱり、ビデオかな。人に見てもらうんでもいいですけど、そろそろ自分で修正点
を見つけられるようにならなきゃ。
(2)あとは、土壇場で迷わないこと。この種目は、こういう意図で滑る!と決めたら、
そこに向かって調整するってことでしょうか。
ん~~~~~~~。これで、遠征が出来る!!!待ってろよ!!!
って、誰に言ってるんだか
今シーズンは、SAJの公認指導員(いわゆる正指導員)の検定を
受けていたわけです。
申し込みが10月上旬。最初の養成講習会が10月29日。
検定終了が2月18日。
なので、4ヶ月半ですか。長いですね。
筆記試験が大変なので、1月下旬からは、毎日、昼休み返上で勉強
をしてたわけです。滑りの方も、うまいだけで受かる訳じゃない。
身体の使い方が、分かるように演技しなきゃならない。つまり、「示範」
が出来るかどうかが重要なわけで。
(逆にいうと、すごくうまくなくたって、受かるんではないでしょうか・・・
よく分かりませんが)
実技8種目と、筆記試験を、すべてパスして合格になります。1個も
落とせない。
(準指導員の場合は、9種目中7種目ですから、微妙に違います。)
得意なもので、苦手をカバー!!が出来ない、ある意味特殊な検定。
3年以内に、すべてパスすればいい、と、制度上はなっていますが・・・。
結構、しんどいです。正直、1回で終わってよかったと思います。
通常ならば、この種目はああしたこうした、とか書くんでしょうが、
割愛します。
それは、合格すると、種目ごとの判定結果が出ないためで、自分の評価と
検定員の評価とのすり合わせが出来ないから。
述べるとするならば
(1)全般に、滑走性のよい演技をしましょう。ずらしを見せる種目といっても、
限度はあります。
(2)プルークターン。これは、OKレベルの幅は広いです。が・・・外足は、
しっかり前へ滑らせる。これがないと、内足の使い方も何もあったもんじゃ
有りません。
(3)カービング。内向とはいいますが・・・これも限度があります。ローテー
ションはしないように。内足を引きながら外足を出せば、自然に内向します
(この感覚は人それぞれですから、難しいんですが)
(4)不整地小回り。しっかり練習しておいてください。運動要領が分かれば、ライン
はそれほど重要ではないんですが、正指導員なんだから、滑れないとか、苦手
とか言ってる場合じゃないでしょうし。
(5)あとは・・・トップコントロール(カービング)と、トップ&テールコントロール(ズレは
あるけど、ズレが少ない)の区別が付くように。
勝因は・・・
(1)やっぱり、ビデオかな。人に見てもらうんでもいいですけど、そろそろ自分で修正点
を見つけられるようにならなきゃ。
(2)あとは、土壇場で迷わないこと。この種目は、こういう意図で滑る!と決めたら、
そこに向かって調整するってことでしょうか。
ん~~~~~~~。これで、遠征が出来る!!!待ってろよ!!!
って、誰に言ってるんだか


緊張の、合格発表が控えてます。
ガクガクブルブル(゜゜;)
ガクガクブルブル(゜゜;)
もてない男一人が、自分でチョコを買い・・・
「お疲れ様、今日もいい男だよ、お前」
とか
「俺は、お前のことがめっちゃ好きだ」
とかつぶやく日。
特に、この日に限らず告白しますって女性が
珍しくないご時世ですから。
これはこれで、正解なんじゃないかと。
同意の方は、清き一票を。
「お疲れ様、今日もいい男だよ、お前」
とか
「俺は、お前のことがめっちゃ好きだ」
とかつぶやく日。
特に、この日に限らず告白しますって女性が
珍しくないご時世ですから。
これはこれで、正解なんじゃないかと。
同意の方は、清き一票を。
寝室のTV。
とうとう逝ってしまわれました。
音は出るが、画面、全く映らなくなりました。
中途半端なラジオだ・・・
じゃ、思い切って、地デジ対応のTVにしてやろうかとも
思うんだけど、決して安いわけでもなく。
・・・春になった時の残高で考えるんでしょうね、きっと。
はぁ。
とうとう逝ってしまわれました。
音は出るが、画面、全く映らなくなりました。
中途半端なラジオだ・・・

じゃ、思い切って、地デジ対応のTVにしてやろうかとも
思うんだけど、決して安いわけでもなく。
・・・春になった時の残高で考えるんでしょうね、きっと。
はぁ。
某パソコンのCM。
某パソコンは、よく固まって再起動しなきゃなんなくなるんだけど。
昔はMacも、よく爆弾でてなかったかなぁ…。
ねぇ?
某パソコンは、よく固まって再起動しなきゃなんなくなるんだけど。
昔はMacも、よく爆弾でてなかったかなぁ…。
ねぇ?