webサイトからblogへ移転しました。どぞ、よろしく。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
吉野家の牛丼です。
天津市内は6店舗くらいあるはず。
牛丼と茶碗蒸しとよくわからない(笑)
甘いジュースのセットです。
本当は持ち帰りたいんだけど、何て言えば
いいのやら、分かりません(爆)
これで29元(2013年2月のレートでは、430円くらい)。
安くはないんですよ。
味は、日本と同じです。うまい。タマネギが入ってない
ような気もするが。
ローカルのお客さん、結構入ってました。
どローカルの飯屋なら、同じ値段でもっと腹いっぱい
食えるんですが。
現に、こちらの口コミサイトにも、量が少ない!
という書き込みがあったりします。
どローカルの飯はねぇ・・・。
香辛料というかスパイスというか・・・。
日本人に合う味が、なかなか無いです。
だれか教えてくれんかしらね。
PR
大晦日まであと2日の天津市内。
酔っ払ってるので、少しぶれてますが・・・。
今日から春節(chun1 jie2)休暇に入りました。
どうしてもやらなければならないことが
あって、運転手にお願いして北京の
日本大使館へ行ってまいりました。
918の時に、デモ隊に囲まれたあそこです。
さて、北京市中心部においてはオリンピック以降
現在においても車両の通行規制が継続されて
います。
北京市登録でない車両においては以下のような
ルールがあるのです。五還路という環状線がある
のですが、そこから内側の区域へ入るためには
許可証が必要(詳細は後述)。
許可証があっても・・・
①平日朝7時から9時と、17時から20時は
通行不可
②9時から17時の間でも、その日によって
ナンバー末尾の番号で通行できない
時がある。たとえば、毎週木曜日は
末尾3と8はNG、とか。
というわけで、天津から北京へ向かう高速道路上に
こんなものがあるわけです。今日は、末尾3と8は入れません。

許可証をもらうにも、免許証はもちろん、日本でいうところの車検証※とか
排ガス規制適合証、自賠責証明とかが必要です。
※中国においては、車両の登録証と車検の合格証は別々。
合格証・環境適合証・自賠責はFrガラスに貼ってあります。

もらいました。有効期間は1週間みたいですね。
てなわけで、天津塘沽から約2時間半。
日本大使館へ到着です。

まず、門の前でパスポートを提示し
本人確認の後、中へ入ることが
許されます。
その後は、手荷物検査および
ボディーチェックを受けて建物内
へ入る・・・という流れです。
どうしてもやらなければならないことが
あって、運転手にお願いして北京の
日本大使館へ行ってまいりました。
918の時に、デモ隊に囲まれたあそこです。
さて、北京市中心部においてはオリンピック以降
現在においても車両の通行規制が継続されて
います。
北京市登録でない車両においては以下のような
ルールがあるのです。五還路という環状線がある
のですが、そこから内側の区域へ入るためには
許可証が必要(詳細は後述)。
許可証があっても・・・
①平日朝7時から9時と、17時から20時は
通行不可
②9時から17時の間でも、その日によって
ナンバー末尾の番号で通行できない
時がある。たとえば、毎週木曜日は
末尾3と8はNG、とか。
というわけで、天津から北京へ向かう高速道路上に
こんなものがあるわけです。今日は、末尾3と8は入れません。
許可証をもらうにも、免許証はもちろん、日本でいうところの車検証※とか
排ガス規制適合証、自賠責証明とかが必要です。
※中国においては、車両の登録証と車検の合格証は別々。
合格証・環境適合証・自賠責はFrガラスに貼ってあります。
もらいました。有効期間は1週間みたいですね。
てなわけで、天津塘沽から約2時間半。
日本大使館へ到着です。
まず、門の前でパスポートを提示し
本人確認の後、中へ入ることが
許されます。
その後は、手荷物検査および
ボディーチェックを受けて建物内
へ入る・・・という流れです。
大気汚染のこと、日本でもニュースになっている
のは知ってます。
北京市内の、強烈な映像が流れていることも
知ってます。
実は、天津も変わらなかったりします。

上は、朝の様子。非常に濃い霧で。高速道路が閉鎖
されたりします。この霧の濃さと”PM2.5”の相関は、
決して低くはないです。

これは夜の様子。
500mあるかどうかの距離の建物でも
こんな感じです。
のは知ってます。
北京市内の、強烈な映像が流れていることも
知ってます。
実は、天津も変わらなかったりします。
上は、朝の様子。非常に濃い霧で。高速道路が閉鎖
されたりします。この霧の濃さと”PM2.5”の相関は、
決して低くはないです。
これは夜の様子。
500mあるかどうかの距離の建物でも
こんな感じです。
今日は比較的暖かかった。
とはいっても、最高気温は-1℃くらいかと
思いますが。
普段運動することもないので、こういう時は
歩くに限ります。
というわけで、今日は伊勢丹へ行ってみる。
以前から、いわゆる天津市内にはあったわけ
であるが、先月末に、ここ塘沽(tang2gu1)
にも開店したのであります。

とはいっても、まだ開店準備中の一角
もあったりするのが、いわゆる中式です。
安くはありませんが、日本の物が手に
入るので便利。
家からは歩いて30分くらいです。
少し買い物をして、今度はイオン(ジャスコ)
へ移動。近くの駅から電車で移動します。

初乗り2元(約26円くらいかな。2013年1月時点)
ちなみに、この国でイオンは永旺(yong3wang4)
といいます。
今、中国は新年を迎える準備の最中です。
私は日本に居ますが(爆)
とはいっても、最高気温は-1℃くらいかと
思いますが。
普段運動することもないので、こういう時は
歩くに限ります。
というわけで、今日は伊勢丹へ行ってみる。
以前から、いわゆる天津市内にはあったわけ
であるが、先月末に、ここ塘沽(tang2gu1)
にも開店したのであります。
とはいっても、まだ開店準備中の一角
もあったりするのが、いわゆる中式です。
安くはありませんが、日本の物が手に
入るので便利。
家からは歩いて30分くらいです。
少し買い物をして、今度はイオン(ジャスコ)
へ移動。近くの駅から電車で移動します。
初乗り2元(約26円くらいかな。2013年1月時点)
ちなみに、この国でイオンは永旺(yong3wang4)
といいます。
今、中国は新年を迎える準備の最中です。
私は日本に居ますが(爆)
実は、現在中華人民共和国天津市に駐在しています。
任期は3年です。3年だといいんですけどね・・・が本音
ですが。
実は、先月12月5日より天津住まい。
もう7週間が過ぎましたね。
毎日寒いので、あんまり外出はしていません。
ここは、いわゆる塘沽と言われる地区。
生活に不便はないけれど、楽しいものはあんまり
ないところ。
なれど、書き残しておけることは書き残しておこう
と思う。
多分(?)中国駐在は、これが最初で最後なのだから。
任期は3年です。3年だといいんですけどね・・・が本音
ですが。
実は、先月12月5日より天津住まい。
もう7週間が過ぎましたね。
毎日寒いので、あんまり外出はしていません。
ここは、いわゆる塘沽と言われる地区。
生活に不便はないけれど、楽しいものはあんまり
ないところ。
なれど、書き残しておけることは書き残しておこう
と思う。
多分(?)中国駐在は、これが最初で最後なのだから。
最近、つまんねぇことで突っかかったりしてさ。
なんでイラつくことがあるのかねぇ・・・。
ちょっと自己嫌悪な日。
明日は、ちゃんとしよう。
なんでイラつくことがあるのかねぇ・・・。
ちょっと自己嫌悪な日。
明日は、ちゃんとしよう。
なんとまぁ、最後に更新してから、1年以上たつんですか。
よく、消されなかったもんです。改めて、ちまちま書いていこう
と思います。
え?今日ですか?
愚痴をひとつ。
EXCELっていうのは、何でああも簡単に墜ちる(落ちる?)んだ。
2時間返してください・・・。明日は早く帰れるかなぁ。
よく、消されなかったもんです。改めて、ちまちま書いていこう
と思います。
え?今日ですか?
愚痴をひとつ。
EXCELっていうのは、何でああも簡単に墜ちる(落ちる?)んだ。
2時間返してください・・・。明日は早く帰れるかなぁ。
6日のことなんで、かなり恐縮であるが、初すべりに行ってきた。
ciaoおんたけスノーリゾートである。
暖冬といわれて久しいが、実質これが平年並みなんであろう。
愛知県の近辺ではここしか営業していないのである。
※奥美濃のことはいうなかれ。駐車場代を取るなんて、論外である。
道路は凍。上部には積雪もあり、注意は必要です。よろしく。
ICチケットの発券システムの障害とやらで、無料になってしまったので
非常にラッキーであるが、ゴンドラしか動かしていないので、当然ながら
30分待ちである。
コースが1本しかないので、暗に入場規制の意味もあるのだろう。
それでも、かなりの人ですから・・・練習にならないので、午前中で切り上げた。
筋力の低下の実感とともに、感覚は失われていないことは確認できた。
今日は、それなりに雪が降った模様。今度の週末からが、いよいよ本番に
なるのだろうか。
追伸
帰りのR19は、以外に暖かく、まだまだツーリングできそうに感じられた(笑)
ciaoおんたけスノーリゾートである。
暖冬といわれて久しいが、実質これが平年並みなんであろう。
愛知県の近辺ではここしか営業していないのである。
※奥美濃のことはいうなかれ。駐車場代を取るなんて、論外である。
道路は凍。上部には積雪もあり、注意は必要です。よろしく。
ICチケットの発券システムの障害とやらで、無料になってしまったので
非常にラッキーであるが、ゴンドラしか動かしていないので、当然ながら
30分待ちである。
コースが1本しかないので、暗に入場規制の意味もあるのだろう。
それでも、かなりの人ですから・・・練習にならないので、午前中で切り上げた。
筋力の低下の実感とともに、感覚は失われていないことは確認できた。
今日は、それなりに雪が降った模様。今度の週末からが、いよいよ本番に
なるのだろうか。
追伸
帰りのR19は、以外に暖かく、まだまだツーリングできそうに感じられた(笑)
エアロスミス「新しいシンガーを探して、活動を続ける」
11月11日13時9分配信
ジョー・ペリーは月曜日(11月9日)、以下のようなメッセージを残した。「エアロスミスは絶対に解散しない。メンバーの1人は自分のことに専念するそうだ。と、マスコミは言っている。俺が知ってるのはそれだけだ」「とりあえず、エアロスミスはポジティヴに新しいシンガーを探すつもりだ。40年の経験をそう簡単にゴミ箱行きにするわけにはいかない!」「バンドはこれまで以上にホットなプレイをしてるんだ。俺らの曲はライブでプレイする必要がある! 落胆するな」「エアロスミスは解散しない」
早くもニュー・シンガー候補を推測し始めたメディアもあるが、スティーヴン・タイラーが脱退したのかどうか正式な発表はなされていない。バンドのオフィシャル・サイト(Aerosmith.com)もこの騒動には沈黙を守っている。ニュースはアップされているものの、関係ない内容ばかりだ。
Ako Suzuki, London
まじっすか。
そんな今日は、ポッキーの日。
そして、我が結婚記念日。
当日も雨だったっけな。
というわけで、足りない工具をダイソーで買い揃え、
残りの2本のプラグ交換に挑んだ。
右バンク(運転席側)の作業においては、エアインテークの
ダクトと、エアクリーナBOXをはずさないと、プラグにはアクセス
が出来ないので、愚直に作業をします。
※SOHCのエンジンなら、エアクリーナBOXの上蓋をはずすだけで
アクセスできるはずです。DOHCの場合は、プラグの位置が相対的に
下の方にあるので、BOXを丸ごと外さないと無理。
こちらの作業は、正味45分くらいで終了。もし次にやるチャンスがあったら
もうちょっと早くできる可能性は大
#やらんけどな。
ついでだったので、嫁さんのサイノス(!!!)
のプラグも交換しました。
こちらは、普通の直4(4E-FE)なので、インプレッサのプラグを1本
換えてる時間で、4本やれてしまう。
横で作業を見てたので・・・今度は自分でやらせてみようかと思う。
11万キロ走ったプラグはこちら!!
残りの2本のプラグ交換に挑んだ。
右バンク(運転席側)の作業においては、エアインテークの
ダクトと、エアクリーナBOXをはずさないと、プラグにはアクセス
が出来ないので、愚直に作業をします。
※SOHCのエンジンなら、エアクリーナBOXの上蓋をはずすだけで
アクセスできるはずです。DOHCの場合は、プラグの位置が相対的に
下の方にあるので、BOXを丸ごと外さないと無理。
こちらの作業は、正味45分くらいで終了。もし次にやるチャンスがあったら
もうちょっと早くできる可能性は大
#やらんけどな。
ついでだったので、嫁さんのサイノス(!!!)
のプラグも交換しました。
こちらは、普通の直4(4E-FE)なので、インプレッサのプラグを1本
換えてる時間で、4本やれてしまう。
横で作業を見てたので・・・今度は自分でやらせてみようかと思う。
11万キロ走ったプラグはこちら!!
さて、昨日から、2日間の年休をいただいている間に
14万kmの走行の間に、おそらく無交換であったと思われる
プラグを交換しようとおもった。
今回は、ネットで注文した、DENSOイリジウムタフ(VX22)を
チョイス。NGKプラグなら、7番に相当する。
我がインプレッサのエンジンは、EJ207型の、STi専用仕様であるので
もともとノーマルより熱価の高いプラグを使っているようだ。
これだけ酷使したエンジンなので、もうひとつ熱価の高いプラグをチョイス
してもよかったのだが、真冬の志賀高原で、エンジンかかるか??
と思ったので、純正から変えないことにした。
交換手順は、ネットで探せば簡単に手に入るもんだから、簡単に出来る
ように感じてしまうじゃないですか、ねぇ。
甘いよ・・・ってか、甘かったよ。
一部ショップでは、『BOXERエンジンのプラグ交換お断り』なんて
いわれるんですから。
エアクリーナーやら、ウォッシャータンクやら、バッテリーやら
はずさないと、プラグにはアクセスできません。
EJ207はダイレクトイグニッションなので、やたら狭いスペース
のなかでイグニッションコイルをはずさないといけない。
(先代モデルまでは、プラグコードさえ抜けばいいんだから
いくらか楽だったのに)
プラグはまったく見えないのでカンコツ作業。
やりにくいったらありゃしない。
まずは、右バンク(運転席側)からやってみようと思った。
こちらは、エアクリーナーBOXをはずさないと作業ができません。
・・・で、最初の障害。
フロントサイドメンバーに固定するためのボルトがあるのだが
これが、腹立つくらい回らない!!!
ので、右はあきらめた(笑)。150mmくらいのエクステンションが
ないと無理っぽいので、今度、ダイソーに走ろうと思う。
で、左バンクに移行。ウォッシャータンクをはずすのはお約束なので
さくっとはずして、さぁ・・・と思ったら、車両前側のバンクには、まだアクセス
出来ず。バッテリーまではずす羽目に。
別に、日本一親切な交換マニュアルを書く気はないんで、細かいことは
ググッていただければいい。
結局、片側だけ交換するのに、分解~復元まで1時間半。
残りは、週末に回すことにするしかないなぁ。
自分でも、十分やれることは分かったので、機会があれば自分でやること
をお勧めします。俺はやらんけどな。そのために、イリジウムタフを買ったんだから。
14万kmの走行の間に、おそらく無交換であったと思われる
プラグを交換しようとおもった。
今回は、ネットで注文した、DENSOイリジウムタフ(VX22)を
チョイス。NGKプラグなら、7番に相当する。
我がインプレッサのエンジンは、EJ207型の、STi専用仕様であるので
もともとノーマルより熱価の高いプラグを使っているようだ。
これだけ酷使したエンジンなので、もうひとつ熱価の高いプラグをチョイス
してもよかったのだが、真冬の志賀高原で、エンジンかかるか??
と思ったので、純正から変えないことにした。
交換手順は、ネットで探せば簡単に手に入るもんだから、簡単に出来る
ように感じてしまうじゃないですか、ねぇ。
甘いよ・・・ってか、甘かったよ。
一部ショップでは、『BOXERエンジンのプラグ交換お断り』なんて
いわれるんですから。
エアクリーナーやら、ウォッシャータンクやら、バッテリーやら
はずさないと、プラグにはアクセスできません。
EJ207はダイレクトイグニッションなので、やたら狭いスペース
のなかでイグニッションコイルをはずさないといけない。
(先代モデルまでは、プラグコードさえ抜けばいいんだから
いくらか楽だったのに)
プラグはまったく見えないのでカンコツ作業。
やりにくいったらありゃしない。
まずは、右バンク(運転席側)からやってみようと思った。
こちらは、エアクリーナーBOXをはずさないと作業ができません。
・・・で、最初の障害。
フロントサイドメンバーに固定するためのボルトがあるのだが
これが、腹立つくらい回らない!!!
ので、右はあきらめた(笑)。150mmくらいのエクステンションが
ないと無理っぽいので、今度、ダイソーに走ろうと思う。
で、左バンクに移行。ウォッシャータンクをはずすのはお約束なので
さくっとはずして、さぁ・・・と思ったら、車両前側のバンクには、まだアクセス
出来ず。バッテリーまではずす羽目に。
別に、日本一親切な交換マニュアルを書く気はないんで、細かいことは
ググッていただければいい。
結局、片側だけ交換するのに、分解~復元まで1時間半。
残りは、週末に回すことにするしかないなぁ。
自分でも、十分やれることは分かったので、機会があれば自分でやること
をお勧めします。俺はやらんけどな。そのために、イリジウムタフを買ったんだから。
次のページ
>>