忍者ブログ
webサイトからblogへ移転しました。どぞ、よろしく。
[155]  [154]  [153]  [152]  [151]  [150]  [149]  [148]  [147]  [146]  [145
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、昨日から、2日間の年休をいただいている間に

14万kmの走行の間に、おそらく無交換であったと思われる
プラグを交換しようとおもった。

今回は、ネットで注文した、DENSOイリジウムタフ(VX22)を
チョイス。NGKプラグなら、7番に相当する。

我がインプレッサのエンジンは、EJ207型の、STi専用仕様であるので
もともとノーマルより熱価の高いプラグを使っているようだ。
これだけ酷使したエンジンなので、もうひとつ熱価の高いプラグをチョイス
してもよかったのだが、真冬の志賀高原で、エンジンかかるか??

と思ったので、純正から変えないことにした。

交換手順は、ネットで探せば簡単に手に入るもんだから、簡単に出来る
ように感じてしまうじゃないですか、ねぇ。

甘いよ・・・ってか、甘かったよ。

一部ショップでは、『BOXERエンジンのプラグ交換お断り』なんて
いわれるんですから。

エアクリーナーやら、ウォッシャータンクやら、バッテリーやら
はずさないと、プラグにはアクセスできません。

EJ207はダイレクトイグニッションなので、やたら狭いスペース
のなかでイグニッションコイルをはずさないといけない。
(先代モデルまでは、プラグコードさえ抜けばいいんだから
 いくらか楽だったのに)

プラグはまったく見えないのでカンコツ作業。

やりにくいったらありゃしない。


まずは、右バンク(運転席側)からやってみようと思った。
こちらは、エアクリーナーBOXをはずさないと作業ができません。

・・・で、最初の障害。
フロントサイドメンバーに固定するためのボルトがあるのだが
これが、腹立つくらい回らない!!!

ので、右はあきらめた(笑)。150mmくらいのエクステンションが
ないと無理っぽいので、今度、ダイソーに走ろうと思う。

で、左バンクに移行。ウォッシャータンクをはずすのはお約束なので
さくっとはずして、さぁ・・・と思ったら、車両前側のバンクには、まだアクセス
出来ず。バッテリーまではずす羽目に。

別に、日本一親切な交換マニュアルを書く気はないんで、細かいことは
ググッていただければいい。

結局、片側だけ交換するのに、分解~復元まで1時間半。
残りは、週末に回すことにするしかないなぁ。


自分でも、十分やれることは分かったので、機会があれば自分でやること
をお勧めします。俺はやらんけどな。そのために、イリジウムタフを買ったんだから。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カウンター
延べ
人さま、いらっしゃいませ。
Profile
HN:
takechan
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/05/29
職業:
エンジニア
趣味:
スキー・クルマ・ピアノ・山登り・散歩
自己紹介:
双子座A型八白土星。
おおよそこんな奴(クリッククリック♪)ですわ

好きなものはアウトドアで、嫌いなものは月曜日。
どぞ、よろしくぅ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ビジターさん
アクセス解析
最新記事
(02/08)
(02/08)
(02/07)
(02/03)
(02/02)
最新CM
(02/02)
(01/31)
(01/31)
(11/05)
(05/28)
最新TB
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]